【堀内宗心宗匠書付】 竹工師 不窮斎 高野宗陵作 銘「寿山」竹一重切花入 浸竹 花押 箱書 茶道具【中古 美品】

【堀内宗心宗匠書付】 竹工師 不窮斎 高野宗陵作 銘「寿山」竹一重切花入 浸竹 花押 箱書 茶道具【中古 美品】
【堀内宗心宗匠書付】 竹工師 不窮斎 高野宗陵作 銘「寿山」竹一重切花入 浸竹 花押 箱書 茶道具【中古 美品】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
ユーズド商品ならではの大特価!

¥60,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-89-0702 カテゴリー: , タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
きれいな状態で使用感は少なく無疵です。
ヒビやヨゴレはなく、落としに水を入れて確認しましたが、水漏れもありませんでした。

とても景色の良い、素晴らしい竹一重切花入の作品です。
大きさは小ぶりで、愛らしい姿をしています。
浸竹の景色が本当に素晴らしく、造形と共に織りなす姿が目を惹きます。
作は京都の竹工師 高野宗陵で、堀内宗心宗匠より「寿山」の銘と箱書を頂いております。
裏には花押と銘が朱漆で書かれています。
前の持ち主さんは16万円でお求めになられたとのメモ書きがありますが、納得の出来です。

共箱付きでの販売です。

★寸法★
花入高さ 22cm
下部径  8.7cmcm
落とし高 11cm 落とし径3.5cm

●堀内宗完
表千家流堀内家十二代・号(兼中斎)。兄幽峰斎が33才で急逝のため、表千家即中斎のもとで修行の後十二代を襲名する。
現在は家督を譲り堀内宗心と称する。
平成27年5月亡。

■竹工師 不窮斎 高野宗陵
昭和12年 京都に生まれる
昭和39年 大徳寺藤井誡堂老師より号「宗陵」を拝受
昭和53年 職業訓練竹工指導員
昭和63年 京都竹工芸研究会委員長(現相談役)
平成7年  京都伝統工芸線文学校講師(現教授)ぎゃらりい栗本にて個展開催
平成11年 相国寺有馬頼底管長より「不窮」の斎号を拝受
平成17年 「京都迎賓館」竹工芸調度品の制作

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。