★商品状態について★
中古商品ですが、未使用品です。
内側には錆び防止の加工が残っておりました。
経年があると鉄気が残ってある場合がありますので、当店で数回湯を沸かし、加工と共に取り除いておきました。
水漏れがないことも確認しておりますので、安心してお使いください。
釜肌も蓋も、もちろん綺麗な状態ですので各部画像にてご確認ください。
美しい鶴首釜の作品で、羽付きです。
浜松の地紋で爽やかです。
釣釜や立礼にも使えますし、火口の狭い風炉にも映ります。
共箱、、紙箱、釜鐶、経歴書、布(印なし)付きでの販売です。
★寸法★
高さ(摘み含む) 21.8cm
径(鐶付含む) 20cm
◇鶴首釜(つるくびがま)
茶の湯釜の形状のひとつで、釜の口造りがやや細長い形の釜です。
その形を鶴の首に見立ててこの名があります。
鶴首釜は、紹鴎好みや利休好みなどがあります。
利休好みは小振りで、鬼面鐶付、共蓋のものです。
鶴首釜は、普通は毛切ですが、特に羽のあるものは鶴首羽釜、鶴首真形といいます。
●高橋敬典(たかはし・けいてん)
大正 9年 山形市に生まれる
昭和13年 家業の鋳造業を継ぐ
昭和23年 山正鋳造株式会社を創立、代表取締役に就任
昭和25年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者・長野垤志に師事
昭和26年 日展初入選 以来7回入選
昭和38年 日本伝統工芸展・工芸会会長賞受賞
以後数多くの最高賞受賞
昭和52年 斎藤茂吉文化賞受賞
昭和53年 日本伝統工芸展・審鑑査委員
平成 8年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者認定
平成 8年 山形市名誉市民選定
平成 9年 河北文化賞受賞
平成10年 日本伝統工芸展作品文化庁買上