(一月◆特売品)滋賀県信楽窯 二代勝尾青龍洞「黎彦」作 志野茶碗USED〈税込・送料込〉【中古・美品】

(一月◆特売品)滋賀県信楽窯 二代勝尾青龍洞「黎彦」作 志野茶碗USED〈税込・送料込〉【中古・美品】
(一月◆特売品)滋賀県信楽窯 二代勝尾青龍洞「黎彦」作 志野茶碗USED〈税込・送料込〉【中古・美品】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
ユーズド商品ならではの大特価!

¥50,000 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-rhks-701 カテゴリー: タグ:

★ユーズド商品です。
無疵で使用感がなく、とてもきれいな状態です。
詳しくは拡大画像をご参照ください。
☆寸法
高さ8.4cm 口径12.5cm 高台径5.8cm 栞・共布・共箱
※勝尾青龍洞の作品「志野茶碗」は各百貨店で90万円から110万円で販売されています、この志野茶碗は大ぶりで、雄大な作風です。
お抹茶を点ててみました、茶碗の貫入に抹茶が吸い込まれて青く色付きます。
茶碗内部の凸凹に抹茶が溜まるので、隙間用歯ブラシで手入れが欠かせないようです。
この茶碗は未使用だったみたいで、当店が使用感を付けてしまったようです、時代感が楽しみ、そして手入れも楽しみの逸碗です。
●二代勝尾青龍洞
昭和六年初代青龍洞の長男として京都五条坂に出生
昭和二十七年京都工芸繊維大学窯業工芸学科に学ぶ傍ら、初代の陶房で修行昭和三十三年第一回日展に初出品、初入選、后十回入選
昭和三十四年楠部弥弐先生に師事、青陶会同人
昭和三十七年第一回現代工芸展入選、后五回入選、日展会友、現代工芸会員推挙
昭和四十三年第十一回日展、入選後すべての公募展の出品を停止、国内各地の窯業地を視察
昭和四十五年ボストン美術館スカラシップ ロジャー ロベージと長期間韓国古窯趾調査
昭和四十六年以後 東京・大阪・札幌・仙台・広島・各地で個展開催
昭和五十四年北欧三国工芸視察(交流協会派遣)新工芸家連盟会員
昭和五十五年北朝鮮、中国、欧州南部、陶業地視察
昭和五十六年滋賀県信楽町小川に開窯、京都式登り窯、半地上式穴窯により焼成を開始 初窯展を日本橋三越本店
芸サロンにて個展
昭和五十八年日本橋三越本店工芸サロンにて個展
昭和五十九年京都野村美術館にて個展 日本橋三越本店工芸サロンにて個展
昭和六十年京都野村美術館にて個展
昭和六十一年二代青龍洞襲名 日本橋三越本店工芸サロンにて襲名記念展
平成元年日本橋三越本店工芸サロンにて個展 大阪にて個展
平成三年平成陶芸の全貌と展望展 招待出品 日本橋三越本店特選画廊にて個展 以後二年毎 定期個展開催
平成五年日本橋三越本店特選画廊にて個展
平成七年日本橋三越本店特選画廊にて個展 東欧 中東 欧州陶芸視察
平成九年日本橋三越本店特選画廊にて個展
平成十一年日本橋三越本店特選画廊にて個展
平成十三年日本橋三越本店美術特選画廊にて個展
平成十六年大阪にて青龍洞陶房展開催
平成十七年日本橋三越本店美術特選画廊にて作陶五十年展開催
平成十九年日本橋三越本店美術特選画廊にて 作陶展開催。
☆増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。