★ユーズド商品です。
時代感がありますが、まだまだお使いいただけます。
裏面に汚れがあります。その他は綺麗です。
詳しくは画像にてご確認くださいませ。
お稽古用にいかがでしょうか。
しっかりしているので台付台十能を置いたり、鍋置き等にも使えます。色々な使い方をお楽しみくださいませ。
☆寸法
高 2.5cm
縦×横 28.8cm×28.8cm
本体のみでの販売です。
~瓦板(敷瓦)~
瓦板は、敷瓦(しきがわら)ともいい、鉄風炉に用います。
瓦板は、織部焼が主に用いられていますが、楽焼、志野焼、信楽焼、丹波焼、備前焼などもまた用いられます。
また、古瓦などを用いる場合などもあります。
瓦板は、表千家七世如心斎が大徳寺寸松庵の花壇の瓦を貰い受けて、鉄の丸釜風炉の下に敷き、与二郎作の大阿弥陀堂釜を取合せて、名残に用いたのが始めといい、これを寸松庵瓦あるいは寸松庵敷瓦などといいます。