《八月の特売品》秀峰堂作 銅製 腰黒 口蓋なし 水注(水次)薬缶 茶道具 (中古 美品)

《八月の特売品》秀峰堂作 銅製 腰黒 口蓋なし 水注(水次)薬缶 茶道具 (中古 美品)
《八月の特売品》秀峰堂作 銅製 腰黒 口蓋なし 水注(水次)薬缶 茶道具 (中古 美品)

税込、送料無料!
特売品 茶道具
裏千家

¥12,800 (税込)

在庫1個

商品コード: r-36-0708 カテゴリー: タグ:

←写真をクリックすると拡大表示されます。

★商品状態について★
ユーズド商品です。
使用感の少ない綺麗な状態の商品です。
全くの未使用とはいきませんが、中古の唐銅水注としてはかなり状態が良いです。
拡大画像にてご確認ください。

口蓋なしの薬缶を使われる流派の方にお勧めです。
まだまだ使えますので、お稽古用にいかがでしょうか。

紙箱付きでの販売です。
紙箱は日焼け等で劣化が見受けられます。

この商品は茶道用水次薬缶ですので、火にはかけられません。

★寸法★
高さ(手まで) 約25cm
縦横     約21.5×18cm

●缶(やかん)
水次の一種で、注口と上手が付き、蓋が添った、金属製の容器のことです。

薬缶は、席中に置かれた釜または水指に水を補給するために用いられます。

唐銅(からかね)、素銅(すあか)、毛織(もうる)、南鐐(なんりょう)などで造られます。

腰黒薬缶は、天正15年(1587)北野大茶の湯に際し千利休が初代淨益に作らせたという利休所持の腰黒薬缶が伝わり、これが「利休形腰黒薬鑵」となっています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。