★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な状態の商品です。
画像にてご確認下さい。
水漏れやにおいもありません。
暁山を襲名する前の作品です。
能楽十二曲の内の一つを、お茶碗という作品に落とし込んだお品で、
5月に使うお茶碗です。
石橋は「しゃっきょう」と読みます。
獅子の豪快な舞と、舞台に牡丹が据えられているので、石橋と共にお茶碗に描かれています。
共箱、布(印なし)、作品の栞付きの販売です。
★寸法★
高さ 7.8cm
径 12.4cm
★作家★
●粟田焼
あわたやき 京都粟田(東山区)付近の陶器の総称。
三文字屋九右衛門がはじめたといわれる粟田口焼が最も古く、以降諸窯が盛業となったので、粟田焼の名が通称された。
奥田頴川や青木木米もこれの名工である。
●岡田暁山ぎょうざん(岡田佳明・おかだよしあき)佳山
京都は東山の茜窯で陶器を制作されている岡田華渓氏(おかだ・かけい)の息子。
昭和23年生まれ。粟田口青蓮院の御用を努め「暁山」の銘を賜った粟田焼き七代目暁山に技法を教わる。
昭和47年大学卒業後、本格的に作陶活動に入る。
平成5年、8代目暁山を継承。各地で親子展開催など、広く作家活動を展開する。