★商品状態について★
ユーズド商品です。
使用感は少ないのですが、経年があり、木そのものの染みが出ております。
無疵ですが、そのためお安くなっておりますので各部画像にてご確認ください。
染みは天板、柱、地板にそれぞれ出ています。
桐木地は水分を含みやすく、火気に強い半面シミになりやすい特性があります。
有名な指物師 渡辺可映作の利休好の丸卓の作品です。
少し経年があるのですが、指物はとてもしっかりとしており、ゆるすぎずきつすぎずといった感じで組み立てもしやすいです。
グラグラしません。
木目もとても上質なものが使われています。
さすがの可映師です。
シミが少しありますが、まだまだ使っていただけます。
共箱付きでの販売です。
★寸法★
高さ 45cm
天板 31cm
地板 33cm
◆丸卓(まるじょく)
天板、地板ともに丸い、二本柱の小棚です。
中国から伝えられた飾り棚である「卓」を棚物として応用した棚の一種で、炉・風炉いずれの場合も使用されます。
利休好み、宗旦好みがあります。
利休好みの丸卓は、桐木地で、二本の柱が天板と地板の内側に付き、地板の裏には低い三つの足がついています。
宗旦好みの丸卓は、黒の一閑張片木目で、二本の柱は天板と地板の外側に付き、地板が厚く、足はついていません。
その他に、表千家の卒啄斎好みの檜木地溜塗、惺斎好みの松の木摺漆、青漆爪紅などがあります。