★商品状態について★
ユーズド商品です。
釜内部に痛みが少し出ていますので、拡大画像にてご確認ください。
釜底裏にも少し錆が見えます。
沸かして確認しましたが、美味しいお湯が沸きましたので、安心してご使用くださいませ。
唐銅蓋は少しだけモンがありますが、概ねきれいな状態です。
釜の大きさは標準的なもので、各種風炉に映りがいいものですし、立礼卓にもよく使われています。
共箱、布(印なし)、経歴書、釜鐶付きでの販売です。
★寸法★
高さ(摘み含む) 21.8cm
径 21cm
◆富士釜(ふじがま)
茶の湯釜の形状のひとつで、口が小さく、肩から胴にかけて裾が広がり富士山の姿に似た形の釜です。
富士釜は、筑前芦屋や博多芦屋で、天正から慶長期にかけて盛んに作られ、天命では室町末期の作に鬼面鐶付のものがあります。
★作家★
菊池政光(きくちまさみつ)
1,937年1月19日生まれ。山形県出身。
奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ。
日本伝統工芸展に意欲的に出品。1,973年の初入選以来、10回の入選を果たす。
1,978年、第五回伝統工芸武蔵野店では日本工芸界東京支部賞を受賞。
同展には10回の入選を重ねるほか、日本伝統工芸新作展では一四回、伝統工芸日本金工展では一二回の入選歴を持つ。
その作風には、つねに新しい感覚が採り入れられている。
1,982年、日本伝統工芸士に認定される。 日本工芸会正会員。