★商品状態について★
中古商品ですが、未使用品のお品です。
内側にはサビ防止の加工があります。
経年がある場合、鉄気を帯びてある場合ありますので、加工と共に当店でお湯を沸かして取り除いております。
水漏れがないことも同時に確認しておりますので、安心してお使いください。
未使用品ですので、各部綺麗で、これからも長く使っていただけます。
美しい利休好の鶴首釜の作品です。
肌の良さが際立っています。
鐶付は松笠です。
素敵なお釜ですので、取り合わせにぜひどうぞ。
共箱付きでの販売です。
布や釜鐶は付属していません。
★寸法★
高さ(摘み含む) 22m
径 19.2cm
●佐藤 清光(さとうせいこう)
大正5年山形市に生まれる。
昭和28年日展に初入選。
茶の湯釜の肌打ちの名人であった無形文化財保持者・根来実三氏に師事する。
青年期より日本画を高橋立洲人に、俳画(俳画名壮石)を小野田高節にそれぞれ師事し、絵心を養う。
箆(へら)押しの技術に長け、右に出る者がいなかった。