★商品状態について★
ユーズド商品です。
明治生まれの作家さんの作ですので箱に多少の時代はありますが、水指、蓋は割れ、欠け、ニュウなどなくとても綺麗な状態の商品です。
水を張って確認しましたが、水漏れもありませんので安心してお使いください。
作者は名工 佐久間勝山です。
淡々斎宗匠より作印を賜ったり、茶道との関わりが深い作家さんです。
そのため御書付もいただけます。
こちらの作品は紅毛(オランダ)の水指です。
少し色合いの薄い、淡い雰囲気が印象的で素敵な作品です。
色合いの発色に、独特な魅力を感じます。
素敵なお品ですので、取り合わせにぜひどうぞ!
共箱付きでの販売です。
共箱は四方桟の上質な組箱です。
★寸法★
高さ(摘み含む) 18.5cm
幅 14cm
●佐久間 勝山(さくま・しょうざん)
明治三十九年、三重県松阪市生まれ
万古焼創始者沼浪弄山の流れをうけて、初代信春が安政年間に開いた松阪松古窯の四代目。
幼少の頃より父・芳燐から教えを受ける。淡々斎より松菱の松古印を賜わる。
昭和四十一年、東京日本橋三越にて個展
昭和五十一年、帝国ホテル特別サロンにて展観
昭和六十二年、京都高島屋にて傘寿記念茶陶展開催


