【経年あり】十二代 和田美之助作 矢筈釜 風炉釜 侘び釜 茶道具【中古 美品】

【経年あり】十二代 和田美之助作 矢筈釜 風炉釜 侘び釜 茶道具【中古 美品】
【経年あり】十二代 和田美之助作 矢筈釜 風炉釜 侘び釜 茶道具【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具
釜師 風炉用

¥33,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-53-0703 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
全体的に経年があるためお安くなっております。
内側は湯なりがなく、少し錆、痛みがでております。
お湯を沸かして確認しましたが、美味しいお湯が沸きましたので、十分使っていただけます。
蓋はとても綺麗な状態ですが、釜肌にも経年が見られます。
矢筈釜はもともとが侘びたお釜ですので、味としてお楽しみくださいませ。
使用感があるため特別お安くなっておりますので、確認とご了承のうえお買い求めください。

風炉用の大きさの矢筈釜の作品です。
美之助師らしい色合いの素敵な蓋も魅力的です。
造形にも味があり、口に貫通している穴があります。
※蓋の縁より上についていますので、水抜き穴としては機能していません。

共箱、経歴書付きでの販売です。

★寸法★
高さ(摘み含む)  約16.3m
径(鐶付含む)  約23cm

◆矢筈釜(やはずがま)
茶の湯釜の形状のひとつで、口造りが肩から口縁にかけて斜めに落ち込んだ形の釜です。

矢筈釜は、矢を弦につがえるために凹字形になった矢の頭部のことを矢筈といい、そのような凹形の口をしているところからこの名があるといいます。

矢筈釜は、裏千家四世仙叟好があり、初代宮崎寒雉作で、姥口、鐶付撮み、唐銅梔子撮みの蓋が添い、全体に「カ」の多い侘び釜で、胴に花押を鋳出しています。

●十二代 和田美之助
昭和十六年生
歴代の偉業を受け継ぎこの道一筋に専念、秘法を守りさらに研究改良を重ね製作に精進す。
毎年各所にて展示会開催。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。