★商品状態について★
ユーズド商品です。
少し経年はありますが、棗は無疵で綺麗な状態です。
各部画像にてご確認ください。
瓢蒔絵のとてもおしゃれな大棗の作品です。
上質な蒔絵で、内梨地で豪華な作品です。
新品時は25万円だったようで、領収書が入っていましたが納得のお品です。
この作品は、久田宗也宗匠に書付をいただいており、蓋裏に花押があります。
共箱、紙箱付きでの販売です。
紙箱には経年が見られます。
共箱は上質な薬籠蓋です。
領収書は参考資料で同梱しません、ご了承くださいませ。
★寸法★
高さ 7.5cm
径 7.4cm
●久田宗也 (ひさだ-そうや )
1925-昭和後期-平成時代の茶道家。
大正14年1月21日生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。
表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめる。
京都出身。京大卒。本名は和彦。号は尋牛斎。
久田宗也さん85歳(本名・久田和彦=ひさだ・かずひこ>表千家不審菴理事)誤えん性肺炎のため死去される。