★商品状態について★
ユーズド商品です。
内側の底にに目立たない、線状のスレ傷がありますので、拡大画像にてご確認ください。
そのためお安くなっていますが、この部分以外は無疵でとても綺麗です。
割れ、欠け、ニュウなどもありません。
各部画像にてご確認ください。
翠嵐師の作品でも特に人気のある、古代黄交趾の菓子鉢の作品です。
華麗で洗練された見事な出来栄えの作品です。
造形にも優れ、美しい色合いを醸す交趾の景色が素晴らしく、草花紋が見事に表現されています。
「窯作」ではなく「本人作」です。
職人さんに誂え蓋を造って貰えれば、水指としても使えそうです。
共箱、共布、栞、紙箱付きでの販売です。
布と紙箱に経年が見られます、ご了承くださいませ。
★寸法★
高さ 9.9cm
径 20.4cm
◆中村翠嵐(すいらん)
作者略歴 昭和17年 京都に生れる。
昭和36年 京都市日ヶ丘高等学校 美術課程陶芸科卒業後、父の許で修業。
昭和49年 青樹会結成、東京日本橋三越にて茶陶展を開催。(以後八年間毎年開催)
昭和53年 この年より全国各地にて個展。
昭和55年 ニュージーランド、カンタベリー美術館に寄贈出品、常設展示される。
昭和57年 東京日本橋三越にて個展。第二十五回上絵陶芸展にて、京都府知事賞を受賞。
昭和59年 第六回京焼、清水焼展にてグランプリ受賞。
昭和60年 京都高島屋にて個展。
昭和62年 伝統工芸士に認定される。
平成05年 現代の京焼・清水焼パリ展に出品、実行委員長を務める。