【竹田益州箱書】政所窯 初代 永興明道作 数印 黒茶碗 銘「天瑞」楽焼 後藤明道 建仁寺 茶道具 【中古 美品】

【竹田益州箱書】政所窯 初代 永興明道作 数印 黒茶碗 銘「天瑞」楽焼 後藤明道 建仁寺 茶道具 【中古 美品】
【竹田益州箱書】政所窯 初代 永興明道作 数印 黒茶碗 銘「天瑞」楽焼 後藤明道 建仁寺 茶道具 【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具

¥55,000 (税込)

在庫1個

SKU:y-30-0604

カテゴリー:,

タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な状態の商品です。
割れ、欠け、ニュウなどなく、状態はとても良好です。
共箱と紐に経年による日焼け跡があります、ご了承くださいませ。
黒楽茶碗ですので、やっとこ痕があります。
こちらは黒楽茶碗の製造の過程で必ず出来るもので、傷ではありませんのでご了承ください。

名工である政所窯初代永興明道作の美しい黒茶碗の作品です。
土、釉薬の質感、造形共にとても味のある景色のお茶碗に、数印がなされている上作です。

建仁寺竹田益州老師に御箱書と「天瑞」の銘をいただいております。

とても味があって綺麗なお茶碗ですので、ぜひどうぞ!

共箱、共布付きでの販売になります。
共箱は四方桟の盛蓋で、経年はありますがとても上質です。

★寸法★
高さ  8.3cm
径   12cm

★作家★
●初代 後藤明道(永興明道)
初代後藤明道は陶名を永興明道といいます。
政所窯は後藤明道が圓徳院に築窯された高台寺の御庭焼です。
圓徳院は北政所が住せられた御殿を「永興院殿」と呼び、圓徳院歴代住職はその名を名乗っています。
楽焼や織部等の作陶に打ち込み、寺領や寺什の文化財を護持して寺院経営による児童福祉施設の拡充を目的とし、裏千家家元や同好の賛助を得るまでに至りました。

●竹田益州 たけだ-えきしゅう

1896-1989大正-昭和時代の僧
明治29年7月10日生まれ。道号は益州、法諱は宗進。室号金剛窟。大分県西国東郡上真玉村出身。
11歳で滋賀県堅田町祥瑞寺の大友宗忠和尚につき得度。
大正4年(1915)5月、建仁僧堂に掛搭。建仁寺派管長竹田恵恂に師事し,その法をつぐ。祥瑞寺,大仙院の住持をつとめ,大徳寺執事長をへて昭和39年建仁寺派管長となった。
茶道にも造形が深く、兼中斎宗匠(現:堀内宗心宗匠)の参禅の師でもある。
平成元年6月20日死去。92歳。

●建仁寺

建仁寺(けんにんじ)は、京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。
山号を東山(とうざん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。
京都五山の第3位に列せられている。俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松(かいほうゆうしょう)の襖絵などの文化財を豊富に伝える。
また、豊臣秀吉を祀る高台寺や、「八坂の塔」のある法観寺は建仁寺の末寺である。
東陽坊・・・北野大茶会の際に千利休の高弟・真如堂東陽坊長盛が好んだと伝えられる茶室。二畳台目下座床の席。構成・意匠ともに薮内家の燕庵に共通する点が多く見られる。大正年間に現在地に移築された。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。