★商品状態について★
ユーズド商品です。
箱に少し時代感がありますが、
茶碗は使用感が少なくとても綺麗な状態です。
拡大画像にてご確認下さい。
割れ、欠け、におい、水漏れもありません。
高取焼の名工、十四代亀井味楽作の美しいお茶碗です。
味楽師らしい流れる釉薬の景色が魅力的で、高取焼らしく薄造りです。
造形は少し小ぶりで、愛らしいです。
高取焼のお茶碗は少し小ぶりのお茶碗が多いのかなと感じます。
共箱、パンフレット、布(印なし)付きの販売です。
箱は今では珍しい組箱で、四方桟の盛蓋が添えられたとても上質なお箱です。
しかし蓋に二か所ほど当てがあります、ご確認とご了承の上お買い求めください。
★寸法★
高さ 6.9cm
径 10.9cm
●14代 亀井味楽(又生庵) 略歴
1931(昭和6)年~2014(平成26)年
13代亀井味楽の孫、福岡県生まれ。
本名を源八郎、号を味楽・又生庵という。
1946(昭和21)年から祖父に師事して家業に従事。
1964(昭和39)年 14代亀井味楽を襲名。
1977(昭和52)年 福岡市無形文化財に認定。
2001(平成13)年 京都・大徳寺本山で得度し、大徳寺520世雪底宗潭より「又生庵」の号を授かる。
黄綬褒章受章。