★商品状態について★
ユーズド商品です。
少し経年がありますが、まだまだ使っていただける商品です。
内側にも錆はほとんどなく、沸かして確認しましたが美味しいお湯が沸きました。
水漏れもありませんので、安心してお使いください。
蓋も綺麗な状態で、全体的に少し経年はありますが、裏面も綺麗で使用感は少ないです。
少し釜肌の色つけに、経年によるムラが出ていますが、味があって良い雰囲気です。
そのためお安くなっておりますので、ご了承くださいませ。
総霰の丸釜の作品です。
堂々としており、炉釜としても少し大きめです。
良い味の色をしており、雰囲気があります。
取り合わせにいかがでしょうか。
共箱、共布、釜鐶付きの販売です。
共布には錆染みがあります。
箱の紐は傷んでおりましたので、当店で新しい紐を通しました!
★寸法★
高さ(蓋含む) 約23cm
径(鐶付き含む) 約28.5cm
★作家★
鋳師 金森紹栄(一門工房)別号/栄一郎
昭和5年生・高岡市上北島25
金沢美大にて金工・鋳芸を学び、高岡の唐銅風炉創始者となる。
後に京都 柴野 大徳寺清涼和尚より「紹栄」と授号される。
大西三四郎先生[十三代大西清右衛門浄長の息子で昭和五年富山高岡生]に師事。
伝統工芸の内 特に唐金茶道具・華器・置物などの技術保存と、現代化表現に努めております。