★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で綺麗な状態の商品です。
各部画像にてご確認下さい。
確認しましたが、においも匂いもありません。
備前焼のお茶碗の作品です。
備前特有の土の景色が存分に楽しめます。
素敵なお品ですので、取り合わせにいかがでしょうか。
共箱付きでの販売です。
★寸法★
高さ 7.5cm
径 13.4cm
●木村一陽きむら いちよう(1912 – 1989)
岡山県 備前市 出身
代々、備前藩の御細工人を勤めた、備前焼窯元の名門・興楽園13代・長十郎友敬の次男として生まれる。
国立京都陶器試験所で修業、分家独立して一陽窯を創設する。
京都より帰った当時は新進の陶工と陶進会を結成、備前焼研究に専念した。
後年は子息ともども土三昧の生活に入り、名利を追わず、備前焼に対する気迫熱情は純粋、その作品も素朴至純と いってよく、生粋の伊部っ子ともいうべき人であった。
伝統工芸士。