★商品状態について★
ユーズド商品です。
中古商品ですが、無疵で使用感はとても少なく、状態の良い品です。
指物に歪みもなく、使用によるスレなどもありません。
障子もやぶれなく綺麗ですが、一か所シミがありますので、
各部画像にてご確認ください。
京都の名工川瀬表完作の好日棚の作品です。
好日棚の作家物は珍しいので、貴重な品です。
固定式ですのでしっかりとしていますが、中板と障子はとりはずしができます。
炉の季節は障子をはめこんで使い、風炉の時期は外して使います。
少し小さめの棚のようですが、標準サイズの水指で似合います。
共箱付きの商品です。
★寸法★
高さ 42.8m
幅 33.3cm
奥行 28.3cm
●好日棚(こうにちだな)
溜塗の、四本柱の二重棚で、中板が小さく、天板と中板の間の客付と勝手付と向うの三方に格子を付け、客付と勝手付の格子の内側に障子を嵌め込んだ形の小棚です。
表千家十三世 即中斎(そくちゅうさい)無盡宗左(むじんそうさ)が好んだ棚です。
風炉の時は障子を外し格子だけ、炉になると障子を嵌め込みます。
●川瀬表完
昭和8年 京都生まれ
江戸末期 木村表斎を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を祖父千太郎 父繁太郎(初代 表完)より継承し 3代目京塗師として京漆器制作に従事
殊に 木堅地塗・溜塗・一閑張・布摺漆・乾漆等を特技とし幅広い技術を持っているのが特徴
京漆器伝統工芸士会 会長