★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵の商品で、割れ、欠け、ニュウなどありません。
全体的に使用感の少ない商品です。
ほんの少しでほとんど目立たない程度ですが、仕覆の口紐に経年による色変わりがあります。
蓋裏の金箔もまだまだ使っていただける状態ですが、
蓋側面に少しの亀裂があります。これは自然の素材ですので、景色としてお楽しみください。
全体的には中古の茶入としては綺麗ですので、各部画像にてご確認ください。
蓋は目のはっきりとわかる本蓋です。
人気の鎗ノ鞘肩衝写茶入の作品です。
仕覆の名前は「茜間道」です。
口紐に軽微な色変わりこそありますが、上質な仕覆が添えられています。
裏の「おむろ」印は作者の柴田孝三師の作印です。
共箱、仕覆付きでの販売です。
共箱は四方桟蓋です。
★茶入寸法★
高さ(蓋含む) 9cm
径 5.6cm
口径 1.9cm
●槍の鞘肩衝
名物目利聞書には太閤銘とし、雲州松平家本名物茶入れ記には利休銘とす。
松平不昧公が豊富なる所蔵茶入中、漢に於いては油屋肩衝、和に於いては槍の鞘を以て、両大関と誇りたるも、決して偶然に非ざるなり。