(四月◆特売品)平安紫野 如意庵 立花大亀老師筆 「松無古今色」 堀田柳崖堂表装 一行軸USED〈税込・送料込〉【中古・美品】

(四月◆特売品)平安紫野 如意庵 立花大亀老師筆 「松無古今色」 堀田柳崖堂表装 一行軸USED〈税込・送料込〉【中古・美品】
(四月◆特売品)平安紫野 如意庵 立花大亀老師筆 「松無古今色」 堀田柳崖堂表装 一行軸USED〈税込・送料込〉【中古・美品】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
送料込商品ならではの大特価!

¥48,500 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-tkji-704 カテゴリー: , タグ:

★ユーズド商品です。
古の字の横に一カ所巻しわがありますので、拡大画像にてご確認ください。
状態の良い方だと思います。
共箱や紙箱はきれいです。
☆寸法
掛け軸時の長さ187.5cm 軸幅36.7cm 表装幅31.6cm 共箱・紙箱
※長さは長いので、大床間や寺院、お城などで使えます。
※一年中使える一行軸で、不変であることの喜びとして、おめでたい句でもある。

■松無古今色(松にここんの色無し)竹有上下節(竹に上下の節あり)
松は季節や年数によって翠色が変る事はなく、平等不変の象徴である。
対句の下の句が(竹に上下の節あり)と続くのですが、この句は差別と礼節を歌っています。
松には千年にわたる翠の平等がありながら、その中には古今の差別が歴然としてあるし、竹の節には歴然とした節という上下の区別をみるが、同じ一本の竹には上下の優劣は無く平等である。
相反するものが均衡をとりながら存在するのが摂理である。

●立花大亀(たちばな だいき)

明治31年(1898)~平成17年(2005)大阪府堺市生まれ
(1921)南宗寺で得度し、妙心寺専門道場で修行
大徳寺別院 徳禅寺住職などを経て、大徳寺宗務総長に就任
大徳寺派管長代務者/大徳寺511世
昭和57年(1982)から昭和61年(1986)まで花園大学学長
大徳寺最高顧問/如意庵住職
平成17年(2005)8月25日遷化
★増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。