★ユーズド商品です。
無疵で使用感もがありませんので、拡大画像てご確認ください。
仕覆の篝紐の滑りが良いです。
※標準的な大きさです、長緒の点前にお使い下さい。
仕覆は福寿緞子です。
★蓋は象牙ではなく、ラクト蓋だと思います。
◆大海(たいかい)
茶入の形態の一種です。「だいかい」ともいいます。
大海という名前は、茶入の口が大きいことに由来しています。
大ぶりで、口が広く、甑(頸部)が短い、肩が横平面に張ったやや扁平な平丸型の茶入で、胴部中位には一条の線刻(胴紐)が巡らされているものが多くあります。
本来は茶席には用いず、茶臼でひいた抹茶を入れておく「挽溜(ひきだめ)」として水屋で使っていましたが、侘び茶の流行で、茶席で用いるようになったといいます。
しかし、千利休の時代になるとあまり用いられなくなっていたようです。
共箱、仕覆付きでの販売です。
☆寸法
高さ 6cm
全径 9cm
☆増田がサポートしています。
(三月◆特売品)平安東山 笹田仁史作 大海茶入〔ラクト蓋〕【税込、送料込、中古】


SOLD OUT
¥9,800 (税込)
在庫切れ
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。