★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵の商品で、使用感のとても少ない綺麗な状態の商品です。
未使用品とまではいきませんが、モンや緑青もなく、中古の唐銅皆具としてはとても状態の良いものになっています。大切に使われています。
拡大画像にてご確認ください。
※蓋置以外には「宗辰」の印があります。
とても立派な唐銅皆具です。
砂張らしい、黒っぽい鈍い色合いをした作品です。
砂張とは、銅を主とし錫・銀などを加えた合金の名称です。奈良時代に伝わってきた時には佐波理と記されていたそうです。
共箱、紙箱、布袋付きでの販売です。
箱もしっかりしています。
★寸法★
一般的な唐銅皆具の大きさです。
水指
高さ 21.5cm
径 23.5cm
蓋置 高さ 5.9cm 径5cm
杓立 高さ 17.8cm 径 8.8cm
建水 高さ 8.9cm 径 12.3cm
★作家★
●一ノ瀬宗辰(四代)
高岡の金工師
三代宗辰に師事する
4代目、新太郎(宗辰)は、仙台宗辰を襲名
富山県作家協会々員、高岡市美術作家連盟会員、高岡市美術友の会理事