★釜内部の白い錆止め剤はきれいに落としてから炊き込んでいますので、すぐにお使いいただけます。
まったく使われていませんのでで、拡大画像にてご確認ください。
☆釜寸法
全高15cm 全径23.5cm
!注意! この釜は置炉用の小さい釜です、透木釜ではございませんのでご注意ください、普通の炉には小さいです!。
※菊地政光師の別工房の作だと思います。
作者名は地域によって使い分けしているようです。
お釜の錆は風炉に代わる時期にお茶を炊くとタンニン鉄と変化して表面を保護してくれます。
釜のシミは使われる度に濡れ布巾で全体を軽くたたいてくださいませ。
●菊池政光(きくちまさみつ)
1,937年1月19日生まれ。山形県出身。
奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ。
日本伝統工芸展に意欲的に出品。1,973年の初入選以来、10回の入選を果たす。
1,978年、第五回伝統工芸武蔵野店では日本工芸界東京支部賞を受賞。
同展には10回の入選を重ねるほか、日本伝統工芸新作展では一四回、伝統工芸日本金工展では一二回の入選歴を持つ。
その作風には、つねに新しい感覚が採り入れられている。
1,982年、日本伝統工芸士に認定される。 日本工芸会正会員。
★増田がサポートしています。