★商品状態について★
ユーズド商品です。
使用感はありませんし、無疵ですが、中棚の木地にヒビが出ていますので、拡大画像にてご確認ください。
指物はしっかりしておりますので、グラグラせず問題なくお使いいただけると思います。
箱から出しておけばすぐに使えます。
※本歌の糸巻棚には地板がありませんが、お稽古のバリエーションを増やすために、取り外し可能な地板がついています。
有名な作家さんのお品で、ヒビがありますが目立たない場所です。
★寸法★
一般的な糸巻棚の大きさです。
高さ 約53cm
幅 約33.4cm
奥行 約33.4cm
共箱・紙箱・布付きでの販売です。
★紙箱寸法
高さ 約60.5cm
幅 約41.5cm
奥行 約41.5cm
◇青漆爪紅糸巻二重棚のルーツ
萬壽棚(ますだな)は、利休袋棚の右側をもとにした、一指斎好の青漆 爪紅(せいしつつまぐれ)の二重棚。満寿棚とも書く。
一指斎が兄の表千家碌々斎と共に一指斎門下の数寄者で近江八幡の豪商 西川貞二郎家に長期滞在した際、これを記念して各々が西川家の暖簾印曰(なかいち)を意匠した一閑の作で、
一指斎は中棚を一文字形に、碌々斎は四方を糸巻形に抜いて曰(なかいち)にかたどったもので、前者は地板のない運び水指の棚として「青漆 爪紅 萬壽棚」と名付けられ、
後者は地板が取り外しのできる兼用の棚として「青漆 爪紅 糸巻 二重棚」と名付けられている。「萬壽棚」は「枡」に因んで、節分の頃によく用いられる。
●糸巻二重棚
碌々斉好には一閑張青漆爪紅糸巻二重棚で地板がないもの、桐木地でハシバミのないものや、地板がある杉木地の糸巻二重棚などがある。
惺斎好には、地板の無い、桐木地のもの、桑木地のもの、地板のある飛騨塗糸巻二重棚、杉木地糸巻二重棚、三方に糸巻透がある桐木地糸巻透糸巻二重棚、一閑張青漆爪紅糸巻二重棚もある。
●鈴木光入
大正十二年生まれ
昭和二十五年より京漆芸の象彦にて十七年間修業し昭和四十二年独立する
★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。