★商品状態について★
ユーズド商品です。
◇表面◇
釜の底裏側に変色部分があります。
拡大画像にてご確認ください。
◇内側◇
釜底内部に多少の錆は出ていますので、拡大画像にてご確認ください。
きちんと手入れされているお釜で、状態は良いです。
沸かして確認しましたが、美味しいお湯が沸きます。安心してご使用ください。
◇蓋◇
無疵で艶も良い蓋ですが、多少モンがあります。
こちらも画像にてご確認ください。
※当店でも初めて扱う珍しい富士釜です、鐶付きも見たことがありません。
※当店でも初めて扱う珍しい富士釜です。
色合い、地紋の良い富士釜です。
少し小振りの風炉釜なので紅鉢にも合いますし、普通の面取風炉でも綺麗に使えます。
共箱、釜鐶、布付きでの販売です。
◇富士釜(ふじがま)について◇
茶の湯釜の形状のひとつで、口が小さく、肩から胴にかけて裾が広がり富士山の姿に似た形の釜です。
富士釜は、筑前芦屋や博多芦屋で、天正から慶長期にかけて盛んに作られ、天命では室町末期の作に鬼面鐶付のものがあります。
富士釜は、天正から慶長以後のものには霰(あられ)・霙(みぞれ)などが多く、籠目、雁、兔などの地紋のものもあり、鐶付は兔、茄子、鉦鼓など和製のものが多くあります。
★寸法★
高さ(摘み含む) 19.7cm
径(鐶付含む) 21.2cm
蓋径 11.2cm
★作家★
佐藤浄清
大正5年生まれで全国的に声価の高まった山形茶の湯釜の代表的作家であり、師は茶の湯釜の名人、無形文化財保持者・根来実三氏です。
山形鋳物が昭和49年に伝統的工芸品の国家指定を受けたのに伴い、昭和52年に「伝統工芸士」に認定されます。
伝統的手法の上に新時代の感覚を生かした作風で、京都大徳寺から「御釜師」の称号を授与され、
「清光釜」「浄清釜」として全国的に高い評価を受けました。箆押しの技術は右に出る者がいない名人です。
平成元年、斉藤茂吉文化賞、平成4年勲六等瑞宝章、国指定伝統工芸士、日本工芸会正会員、平成8年没。
●佐藤浄清●山形博覧会名誉金賞受賞、商工省主催美術工芸展入選、ベルギー万博展覧会受賞、
パリ万博博覧会受賞、アメリカ万博博覧会受賞、山形県展最高賞受賞、日展入選他多数。
★増田がサポートしています。