★ユーズド商品です。
飾壺は無疵できれいな状態なので、拡大画像にてご確認ください。
紐や網袋/覆などは使用感は少ないです。
詰め茶はきれいに掃除しました。
◎正絹覆裂・正絹口紐・正絹三本紐・正絹網袋・木蓋付・共箱
☆茶壷寸法
木蓋込みの高さ27cm 胴径20cm 蓋径10cm
※飾壷は新茶の時季に碾茶を詰めて炉開きに口切をして碾き臼でお抹茶にして茶事に使われます。
茶壺拝見の時にはきれいに横向きになります。
正絹紐は柔らかいので、飾紐のお稽古はしやすいです。
◆色絵藤花文茶壺 (いろえふじはなもんちゃつぼ)
国宝色絵藤花文茶壺は、仁清の茶壺の中でも最高の傑作として名高く、京風文化の象徴的作品ともいえる。
温かみのある白釉地の上に、咲き盛る藤花が巧みな構図で描かれており、花穂と蔓は赤や紫・金・銀などで彩られ、緑の葉には一枚一枚葉脈を施している。
総体が均等に薄く挽き上げられた端正な姿は、色絵の文様とほどよく調和しており、下部の土見も壺全体のバランスをよく保っている。
底裏に「仁清」の小判形の大印が捺されている。
丸亀藩・京極家伝来。作者は野々村仁清 、時代は江戸時代 17世紀
●三代 井上春峰 (いのうえ・しゅんぽう)
1924年 井上幸一、愛知県瀬戸市より入洛 東山阿弥陀ヶ峰山麓に開窯 松月庵初代春峰を号す
1950年 井上幸次、二代春峰の長男として生まれる
1970年 初代没後、長女井上蔦子が二代春峰を襲名
1974年 立命館大学卒業後、京都府立陶磁器訓練校、京都市工業試験場にて 製陶技術を研究の傍ら二代春峰の許で陶芸技術の研鑽に努める
1988年 黄檗山萬福寺第五十八代管長、奥田行朗猊下より「在心」の居士号を賜る。 以後、同号にて作陶。同人展・公募展等に出展
1998年 二代没後、三代春峰を襲名 黄檗山萬福寺より黄檗陶匠の証を受ける
2006年 横浜高島屋、日本橋三越本店美術画廊において黄檗陶匠委嘱 五十周年記念展を開催
2011年 日本橋三越本店美術画廊において還暦記念展を開催
現在 日本煎茶工芸協会代表、日本煎茶工芸展審査員、財団法人京都陶磁器協会理事
★増田がサポートしています。
(十月◇特売品)平安 井上春峰作 仁清写藤絵飾壷《正絹 紐・覆》『 飾紐解説書付 』〈税込・送料込〉【中古・美品】
¥29,000 (税込)
在庫1個
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。