★ユーズド商品です。
ほとんど使われていません、まったくの無疵です。
詳しくは拡大画像をご参照ください。
☆寸法
高さ 7.5cm 径 7.5cm 共箱・布・紙箱
※これからの時季に使われる棗が入荷しました。
三代表朔襲名前作なので、お安く販売します。
●網干(あぼし)
漁に使う網を広げて干す様を表した文様で、「幸(魚)を手繰り寄せる」の意が重ねられます。
「開運招福・福徳円満」を意味する文様です。
●鈴木雅也(三代:鈴木表朔)〔スズキ マサヤ〕
1932年~ 2013年
漆芸家生家は祖父の初代表朔、父の二代表朔と続く京塗師の家系
1,932年 京都市中京区 父「二代:表朔」の長男として生まれる
1,950年 京都市立美術工芸学校漆工科卒業。卒業制作で主席(学校賞)を受賞。東京芸術大学美術学部に入学。
漆芸科で松田権六の指導を受ける
1,978年 京都市芸術新人賞受賞。(自然を題材にした具象的な作品へと変化)
1,989年 「繚乱の漆芸 鈴木雅也作品集」出版
1,992年 「三代目:表朔を襲名」
1,996年 京都府文化賞功労賞
1,998年 京都市芸術功労賞を受賞
2,013年(平成25年)81歳 没
★増田がサポートしています。