★商品状態について★
ユーズド商品です。
少し時代感がございますが、無疵で使用感の少ない綺麗な商品です。
状態は良好です。
画像にてご確認ください。
蓋も時代ですが
目がはっきりと分かる本蓋で、
裏の金箔もとてもきれいです。
裂地名はお調べしましたが分かりませんでした。
しかし滑りもよく破損もありません。
裂地名が不明でしたので少しお安くしております。
大名物写しの美しい茶入をどうぞ。
共箱、仕覆付きの販売です。
●本能寺文琳●
不昧公が最も愛好した茶入で、大名物中でも格別の優位を認められる。
信長が本能寺に寄進したので本能寺文琳と呼ばれているが、別名を朝倉文琳とも、三日月文琳ともいう。
◇伝来◇
朝倉義景ー織田信長ー本能寺ー中井大和守ー松平不昧公
★寸法★
高さ 7.9cm
径 7.5cm
口径 2.8cm
●笹田 有祥
昭和27年 京都生まれ
昭和47年 京都私立工業試験場陶磁器技能者養成所卒業
昭和48年 手塚央氏に師事
昭和50年 独立
平成8年 京都市北区西加茂にて新工房を建て茶道具の制作を中心に現在に至る
日本陶芸展、京展等他展出品。師・手塚央氏と韓国高麗青磁研修


