★商品状態について★
ユーズド商品です。
少し時代感はありますが、汚れ・キズも無く綺麗なお品です。
割れや欠けなどもございません。
詳しくは画像にてご確認ください。
内側に金砂子を散らした華やかなお香合です。
存在感のある作品でございます。
独楽香合とは
16世紀、明の時代に中国南部やタイなど東南アジアを中心に造られた、同心円文様を、朱・黄・緑などの色漆で塗り分けた塗物の香合の事。
共箱付きでの販売です。
★寸法★
高さ 2.6cm
径 7.1cm
●十六代 永楽善五郎(即全)( えいらく そくぜん )
1917年(大正6)~1998年(平成10)、京都市生
昭和9年、千家十職 永楽家の十六代善五郎を襲名
神奈川県大磯に城山窯を築窯し、京都と往復し作陶
京都伝統陶芸協会初代会長。
千家十職による千松会や十備会に出品、茶陶界において精力的に活動