【八月の特売品】佐賀県 蒲池窯 風炉用 雲華焼 灰器【中古 美品】

【八月の特売品】佐賀県 蒲池窯 風炉用 雲華焼 灰器【中古 美品】
【八月の特売品】佐賀県 蒲池窯 風炉用 雲華焼 灰器【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具
風炉用

¥9,800 (税込)

在庫1個

商品コード: k-10-0708 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない、綺麗な状態の商品です。
各部画像にてご確認ください。

雲華焼は灰が掬いやすくて扱いやすいです。

新品時参考上代は3万7千円ですので、お買い得の灰器です。
この灰器は風炉用の大きさです。
実物は写真より少し濃い色です。

共箱付きでの販売です。

★寸法★
高   5cm
径   17.8cm
少し小ぶりです。

●雲華焼(うんげ やき)
茶道の土風炉(どぶろ)・灰器などに見られる焼き方の一。
焼成中の操作により器の表面に雲がかかったように黒や灰色のむらを出したもの。

●灰器
灰器(はいき)は、亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、灰匙で炉や風炉の中に蒔くための灰を入れる器です。
灰器は、灰炮烙(はいほうろく)ともいいます。

灰器は、風炉用と炉用があり、風炉用は小振りで釉薬のかかったもの、炉用は大振りで湿り灰(濡灰)を入れるため釉薬のかかっていない素焼のものを用います。

灰器は、炉の炭点前には必ず用いますが、風炉の場合には土風炉で蒔灰がしてあるときのみ用いられます

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。