(十月◆特売品)堀内宗完宗匠 「自画賛 曳舟の図 大綱宗彦和尚遺詠」千秋庵製 京間用二尺四寸両面使 腰本金地腰風炉先屏風〈税込・送料込〉【中古・シミ】

(十月◆特売品)堀内宗完宗匠 「自画賛 曳舟の図 大綱宗彦和尚遺詠」千秋庵製 京間用二尺四寸両面使 腰本金地腰風炉先屏風〈税込・送料込〉【中古・シミ】
(十月◆特売品)堀内宗完宗匠 「自画賛 曳舟の図 大綱宗彦和尚遺詠」千秋庵製 京間用二尺四寸両面使 腰本金地腰風炉先屏風〈税込・送料込〉【中古・シミ】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
ユーズド商品ならではの大特価!

¥39,000 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-hksnf-710 カテゴリー: タグ:

★ユーズド商品です。
裏面銀箔散に薄いシミが出ていますので、拡大画像にてご確認ください。
表面の本金面に多少の時代感があります。
黒真塗縁はきれいです。
共布袋にシミが出ています。
☆風炉先使用時の寸法
高さ72.5cm 腰高さ38.3cm 幅95.2cm 紙箱・布袋
※多少の時代感とシミがあるので、お安く販売します。
茶事・茶会用でも使用できる商品です。
◇曳舟の背景
「引人も 比可る々人も 水の阿者の うき世奈り介梨 淀乃川舟」
○江戸時代の禅僧で大徳寺黄梅院の住職であった、大徳寺435世大綱宗彦和尚の遺詠です。
「ひくひとも ひかれるひとも みずのあわの うきよなりけり よどのかわふね」
●堀内宗完
表千家流堀内家十二代・号(兼中斎)。兄幽峰斎が33才で急逝のため、表千家即中斎のもとで修行の後十二代を襲名する。
★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。