★商品状態について★
ユーズド商品です。
未使用で置いた跡もない綺麗な状態の商品です。
光沢も損なわれていませんので、拡大画像にてご確認ください。
固定式なのでぐらぐらしません。
※宗?流好の千歳棚の作品です。
千歳棚という名前のお棚は淡々斎好のものもありますが、こちらは宗?流好となっております。
とても珍しいお棚で、爪紅で漆塗です。
探してもなかなかない棚ですので、お探しの方はぜひどうぞ!
共箱入りでの販売です。
★寸法★
高さ 35cm
縦横 36.6cm×34cm
●茶平一斎
大正10年(1921年) 輪島市に生まれる
昭和8年(1933年) 指物師「丸井定吉」に師事
昭和10年(1935年) 塗師「板倉昌太郎」に内弟子
昭和22年(1947年) 茶平漆器店創立、号を「惣助」とし、輪島の茶の湯道具専門の塗師となる。
昭和40年(1965年) 号を「茶平一斎」とする。
現在は長男二代目一斎(良雄)、二男(俊夫)、三男(政昭)と共に御道具製造。