(五月◆特売品) 山中塗 中谷秀斎作 布張青漆爪紅 宗旦好 及台子 茶道具USED〈税込・送料込〉【中古・超美品】

(五月◆特売品) 山中塗 中谷秀斎作 布張青漆爪紅 宗旦好 及台子 茶道具USED〈税込・送料込〉【中古・超美品】
(五月◆特売品) 山中塗 中谷秀斎作 布張青漆爪紅 宗旦好 及台子 茶道具USED〈税込・送料込〉【中古・超美品】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
送料込商品ならではの大特価!

¥37,800 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-hdst-705 カテゴリー: タグ:

★ユーズド商品です。
無疵で使用感がない、Aランク状態のお品です。
角に当てキズもいないので、詳しくは拡大画像にてご確認ください。
☆寸法
全高57.3cm 径74cm×39.3cm 天板厚1.9cm 地板厚4.3cm 共箱
※組み立ては画像のように、きっちり差し込めてしっかりと安定してぐらつきもありません。
地板が中空で、軽く造られていますので、持ち運びも女性で一人でできます。
●及台子(きゅうだいす)
2本柱の台子で、及第台子ともいう。
及台子(きゅうだいす)は、天板に筆返しとか落込みと呼ばれる縁取りがあり、柱の上下に雲形の力板(鰭板)の入った、二本柱の「行」の格の台子です。

中国、科挙の進士及第の者のみが通れる門を象ったとも、進士及第の作文を置くための台に由来するともいわれる。
宗且好の青漆一閑塗及台子は東福門院での献茶の際に好んだと言われています。
●中谷秀斎 石川県山中町
昭和06年 石川県に生まれる。
昭和26年 師 父に師事。
昭和30年 京都にて一閑塗の指導をうけ茶道具製作に従事。
昭和59年 石川県伝統工芸常設館に出品。
★増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。