(九月◆特売品)竹師 海野宗泰作 竹一重切花入 紫野 松長剛山箱書 銘「瑞雲」〈税込・送料込〉【中古】

(九月◆特売品)竹師 海野宗泰作 竹一重切花入 紫野 松長剛山箱書 銘「瑞雲」〈税込・送料込〉【中古】
(九月◆特売品)竹師 海野宗泰作 竹一重切花入 紫野 松長剛山箱書 銘「瑞雲」〈税込・送料込〉【中古】

高級茶道具掘出し物市、開催中!
大特価品、見切り品、多数あり!
ユーズド商品ならではの大特価!

¥18,800 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-uszu-709 カテゴリー: タグ:

★ユーズド商品です。
無疵で綺麗な状態です。拡大画像にてご確認ください。
自然な竹のシミもよい景色となっています。
落としも使用感が少ないです。
☆寸法
花入高さ28.7cm 底径8.4cm 落し高さ8.4cm 径4.7cm 共箱・共布
※銘「直心」に季節はありません、素直な一重切花入です。
竹自体にシミが入り込んでいるので、汚れと思われがちですが、近くで見るとわかります、良い景色です。
●海野宗泰
 
1947 8月 京都生
1966 伏見工業高等学校工芸科を卒業、竹器師宗陵 に師事する
1970 宗秦を拝名
●松長剛山(まつながごうざん)剛山宗忠

昭和18年、大阪府能勢町天王に生まれる。
昭和25年 大阪府長杉寺で松長元祥に就いて得度。京都建仁僧堂で竹田益州に参禅。
昭和46年より大徳寺塔頭高桐院住職。三重県上野市龍王寺住職も兼任。
現在,久田流有栖川系茶道十三代家元、及び細川三斎流茶道顧問を務めている。
◎大徳寺塔頭 高桐院(こうとういん)
高桐院は大徳寺塔頭のひとつで、細川家の菩提寺であり、細川忠興により、
慶長6(1601)に建立されました。
忠興は利休七哲のひとりとして、茶道との深い理解者であったことも有名です。
茶室 松向軒は、寛永5(1628)年、忠興の手で建立されました。
秀吉の催した”北野大茶会”で用いたものを移築したといわれています。
★増田がサポートしています。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。