(九月◆特売品)瑞穂窯 国領東斎(寿人) 作 金描香合 師.富本憲吉 茶道具 【税込・送料込】【中古・美品】

(九月◆特売品)瑞穂窯 国領東斎(寿人) 作 金描香合 師.富本憲吉 茶道具 【税込・送料込】【中古・美品】
(九月◆特売品)瑞穂窯 国領東斎(寿人) 作 金描香合 師.富本憲吉 茶道具 【税込・送料込】【中古・美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具

¥15,000 (税込)

在庫1個

商品コード: sy-kryg-709 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な商品です。
拡大画像にてご確認ください。
割れ、欠けありません。

※一見すると時代感のある古いものに見えますが、昭和53年に購入されているようです。

※とても美しい色と絵付けの作品です。
作者の国領東斎師は、人間国宝の最後のお弟子さんです。
独自の技法である金描が魅力的な作品です。

共箱、共布付きでの販売です。

★寸法★
高さ(摘み含む) 4.1cm
径        5.4cm
★作家★
瑞穂窯 国領寿人(東斎)
富本憲吉先生の師弟として作陶修業
河井寛次郎・清水六兵衛先生に師事
建仁寺管長・竹田益州老師より陶号「東齋」と窯名「瑞穂窯」拝受
日展入選、新匠会展及び入選数回、朝日展入選、京都市美術展入選、京都府工芸美術展入選など若いころに既に多くの入選を重ねるが、
名を売るため、高く売るため、肩書きを重んじる世界に疑問をもち美術界や陶芸界から離れ独自の作陶へ向かう
茶道具や花器など幅広い作陶の中で、「衣食住」の中でも「食」こそが家庭文化の原点であり豊かさの源であるという考えから、
飾られるだけの高価な陶器ではなく、日々の生活を明るく豊かに楽しむための器作りが根源的なテーマになっている。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。