★ユーズド商品です。
難点は共箱の蓋が閉まりにくいことと、無疵ですが四つ椀の汁椀に熱により黒色が少し薄くなっているものがあります。
懐石膳と脇取盆に薄いスレがありますので、拡大画像にてご確認ください。
気にならない程度なのでご安心ください。
煮物椀と箸洗いはとてもきれいです。
お客様にすぐに発送できるように、すでに水洗い乾燥をして梱包いたしております。
■セット内容
1.懐席膳五客 木製真塗
2.小丸椀五客 木製真塗
3.煮物椀五客(独楽塗) 木製真塗
4.箸洗十客(朱千筋) 木製真塗
5.飯器 木製真塗
6.杓子 木製真塗
7.湯斗 木製真塗
8.湯の子掬 木製真塗
9.引盃五客 木製真塗
10.盃台二個 木製真塗
11.給仕盆大小 木製真塗
12.脇取盆大小 木製真塗
13.八寸盆
14.箸類
※二個口の発送となります。
この商品は発送準備ができています。
ぜひご検討くださいませ。
★作家★
●川瀬表完
昭和8年 京都生まれ
江戸末期 木村表斎を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を祖父千太郎 父繁太郎(初代 表完)より継承し 3代目京塗師として京漆器制作に従事
殊に 木堅地塗・溜塗・一閑張・布摺漆・乾漆等を特技とし幅広い技術を持っているのが特徴
京漆器伝統工芸士会 会長
●道場宗廣
石川県生まれの漆芸家。
加賀蒔絵・漆芸作家として30余年活躍。
和の鉄人・道場六三郎の兄にあたる。
●京都象彦(九代 西村彦兵衛左衛門)
◇3代西村彦兵衛の代の時である。
西村家の菩提寺・蓮光寺へ「白象と普賢菩薩」の額を納めたところ、そのあまりに見事な出来栄えに、都中の評判になったとか。
★増田がサポートしています。
(九月◆特売品)平安 川瀬表完作 木製本漆塗懐石道具一式と 加賀蒔絵師 道場宗廣作 独楽煮物椀五客と 平安 西村象彦作 朱千筋箸洗五客と 杉八寸盆〈税込・送料込〉【中古・美品】


¥98,000 (税込)
在庫1個
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。