★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵の商品ですが、多少の錆が見られます。
お湯を沸かして確認しましたが、とてもおいしいお湯が沸きました。
安心してご使用ください。
美しい造形と地紋が特徴的な作品です。
風炉釜ですので、風炉の取り合わせにどうぞ。
共箱付きでの販売です。
★寸法★
風炉釜です。
高さ(摘み含む) 20.2cm
径(鐶付含む) 21.8cm
蓋径 10.3cm
◇甑口(こしきぐち)
茶湯釜の口造りのひとつで、肩の部分より真直ぐに立ち上がった口縁が特に高くなった形状のものをいいます。
甑口は、古代中国を発祥とする米などを蒸すための土器である「甑」(こしき)に似ているところからこの名があるといいます。
天命系の釜や播州芦屋釜に多く見られるといいます。
★作家★
高橋敬典(たかはし・けいてん)
大正 9年 山形市に生まれる
昭和13年 家業の鋳造業を継ぐ
昭和23年 山正鋳造株式会社を創立、代表取締役に就任
昭和25年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者・長野垤志に師事
昭和26年 日展初入選 以来7回入選
昭和38年 日本伝統工芸展・工芸会会長賞受賞
以後数多くの最高賞受賞
昭和52年 斎藤茂吉文化賞受賞
昭和53年 日本伝統工芸展・審鑑査委員
平成 8年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者認定
平成 8年 山形市名誉市民選定
平成 9年 河北文化賞受賞
平成10年 日本伝統工芸展作品文化庁買上
★増田がサポートしています。