★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な状態の商品です。
組み立て式ですが、指物もとても良いです。
螺鈿部分もほんの小さなめくれのある部分もありますが、中古としてはとても綺麗な状態を保っております。
詳しくは拡大画像にてご確認ください。
中古での入荷が珍しい、七宝卓が入荷しました!
青貝の螺鈿も特徴でありますが、棚自体のラインも魅力的です。
炉、風炉、とも使えます。
共箱付きでの販売です。
箱にはところどころ虫食い痕があります、ご了承くださいませ。
★寸法★
高 44.3cm
径 34.4cm×28.8cm
●七宝卓(しっぽうじょく)
黒塗の二本柱の二重棚で、天板と地板が円形、中棚が糸巻形で、地板と柱の小口に青貝が象嵌されている小棚です。
七宝卓は、裏千家十五世 鵬雲斎(ほううんさい)汎叟宗室(はんそうそうしつ)が好んだ棚です。
七宝卓は、炉・風炉ともに用います。
●川瀬表完
昭和8年 京都生まれ
江戸末期 木村表斎を祖師とする京塗の主流「表派」の技法を祖父千太郎 父繁太郎(初代 表完)より継承し 3代目京塗師として京漆器制作に従事
殊に 木堅地塗・溜塗・一閑張・布摺漆・乾漆等を特技とし幅広い技術を持っているのが特徴
京漆器伝統工芸士会 会長