【玄々斎好写】鋳師 一ノ瀬宗辰作 青海波ツボツボ紋 唐銅面取道安風炉 金象嵌 尺二 茶道具【中古 美品】

【玄々斎好写】鋳師 一ノ瀬宗辰作 青海波ツボツボ紋 唐銅面取道安風炉 金象嵌 尺二 茶道具【中古 美品】
【玄々斎好写】鋳師 一ノ瀬宗辰作 青海波ツボツボ紋 唐銅面取道安風炉 金象嵌 尺二 茶道具【中古 美品】

税込、送料無料!

特売品 茶道具

¥55,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-41-0710 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
内側の風炉灰を入れる部分に変色がみられますので、拡大画像にてご確認ください。
その部分以外は綺麗な状態です。
肌や口周りに当てやスレなどもなく、唐銅の艶にも衰えはありません。
象嵌部分も綺麗です。

玄々斎好写の美しい風炉の作品です。
金象嵌でツボツボと青海波が描かれております。
珍しい風炉で、あまり入荷しません。
大きさは尺二ほどあります。
一回り大きいので、少し風炉釜の中でも大きめのものを合わせていただけます。

※共箱の内張りにクッションを張り付けているのには感心させられます。
布団も良いものが使われており、宗辰師の作品の中でも上作の風炉かと思います。
茶会に使える風炉です。

共箱、布団付きでの販売です。

★風炉寸法★
尺二の大きさです。
高さ  21.5cm
胴径  36cm

◆面取風炉(めんとりぶろ)
土風炉の形状のひとつで、火口の上部が切れている前欠の上縁の角を削り取った形の風炉です。

面取風炉は、初期の利休好みの風炉に面を取った「利休面取風炉」や道安風炉の面をとった「面取道安風炉」などがあります。

土風炉を写した唐銅風炉、鉄風炉もあります。

●一ノ瀬宗辰(四代)
高岡の金工師
三代宗辰に師事する
4代目、新太郎(宗辰)は、仙台宗辰を襲名
富山県作家協会々員、高岡市美術作家連盟会員、高岡市美術友の会理事

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。