★商品状態について★
ユーズド商品です。
時代感がありますが、状態の良いお品です。
割れ、欠け、ニュウなどありません。
初代 和田桐山作の火縄絵茶碗です。
文字と花押は一日調べましたが分かりませんでした。
訳あり品の理由はその為です。
詳しい事は分かりかねますので、ご了承の上お買い求めくださいませ。
お茶碗自体には何の問題もございませんので、ご安心してお使いください。
前の持ち主さんは昭和55年に4万円で購入されております。領収書が入っておりました。
そちらは個人情報の為処分させていただきました。
初代桐山は色絵や染付、金襴手など様々な陶磁器を手がけ、伝統的なやきものを写した作品を多く製作しました。
単なる写しにとどまらないのが初代桐山が名工と言われる所以です。
共箱付きの販売です。
★寸法★
高さ 7.1cm
径 12cm
●初代 和田桐山
1887年~1967年 正兄(まさえ)
明治20年1月9日 祖、和田九十郎正隆の次男として生れる。
明治43年 尼崎町別所(現 尼崎市東桜木町)に窯を築き、尼崎の古名・琴浦から「琴浦窯」と名付け、号を「桐山」とする。
大正12年3月 現在地の尼崎市東桜木町に五つ袋の登り窯を築く。
昭和42年 没。