★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感のないとても綺麗な商品です。
割れ欠け、ニュウなどもありません。
拡大画像にてご確認ください。
状態はとても良好です。
※真の炭点前には、真塗神折敷を使い、紙釜敷には白の檀紙を使い、その上に大亀香合を使われるようです。
若干かわいい大きさの亀香合ですが、とてもきれいです。
共箱、共布付きでの販売です。
★作家★
【永興紹道作(後藤紹道)】
1948年昭和23年04月07日生まれ
1986年昭和61年 臨済総連合各派
1992年平成04年 高台寺執事
1994年平成06年 圓徳院住職・政所窯主
【圓徳院に築窯された高台寺の御庭焼】
※ 圓徳院は 北政所が豊臣秀吉の菩提を祀るため移り住んだ由緒あるお寺です。
(北政所が住せられた御殿を「永興院殿」と呼び、圓徳院歴代住職は、その名を名乗っております。)
●政所窯は圓徳院で制作され高台脇に「政所窯」の陶印があります。
※高台寺ではその昔「高台寺窯」というのが あったそうですが、現在の窯は初代の住職(明道師)が興された高台寺の御庭焼です。
★寸法★
高さ 4.1cm
巾径 8.5cm
奥行径 5.4cm
★増田がサポートしています。
(十一月◆特売品)政所窯 永興紹道(後藤紹道)作 三彩釉 亀香合 真茶道具【税込・送料込】【中古・美品】


以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。

