★商品状態について★
ユーズド商品です。
中古商品ではありますが、使用感少くとても綺麗な状態の商品です。
建水と杓立の口近くにほんの軽微なスレがありますが、他の部分はとても綺麗です。
中古の唐銅貝具としては綺麗ですので、各部画像にてご確認ください。
とても立派な唐銅皆具です。
遊鐶は梱包してお送りします。
真の台子点前には欠かせない商品です。
艶も色合いも良いので、お探しの方はぜひどうぞ!
共箱付きでの販売です。
★寸法★
一般的な唐銅皆具の大きさです。
水指
高さ 22.2cm
径 23.5cm
蓋置 高さ 5cm 径5.6cm
杓立 高さ 17.8cm 径 9cm
建水 高さ 8.8cm 径 12.5cm
●鋳師 金森紹栄(一門工房)別号/栄一郎
昭和5年生・高岡市上北島25
金沢美大にて金工・鋳芸を学び、高岡の唐銅風炉創始者となる。
後に京都 柴野 大徳寺清涼和尚より「紹栄」と授号される。
大西三四郎先生[十三代大西清右衛門浄長の息子で昭和五年富山高岡生]に師事。
伝統工芸の内 特に唐金茶道具・華器・置物などの技術保存と、現代化表現に努めております。


