★ユーズド商品です。
使用感があまりありません。疵・汚れ等もなく状態は良好です♪
拡大画像でご確認くださいませ。
共箱は日焼けしています。
柿ノ葉の乾漆の香合です。
◇乾漆
器物などの素地製作法の一つ。
木,土,石膏などの型を使って、麻布などを漆糊 (生漆に姫糊を混ぜて作る) で張り重ねて素地を作る方法。
中国ではこれを夾紵 (きょうちょ) といい、戦国時代に現れ、漢代に多く製作された。
☆寸法(約)
高さ 1.5cm
径 4.6cm×9.8cm
共箱入
●新井宗賀(新井満平)
昭和10年 石川県山中町に生まれる。
昭和28年 塗師・島崎公栄氏に師事。
昭和33年 京都塗を研修。
昭和38年 帰郷し、蒔絵を専心研修。
昭和38年 裏千家茶道入門。
昭和40年 三越百貨店漆器展に協賛。
昭和49年 裏千家茶道宗賀の宗名を受く。
昭和50年 第十回日本漆器展に入選。
昭和51年 第十一回全日本漆器展に入賞。
昭和51年 裏千家茶道海仙宗匠と懇親を得。
昭和51年 大徳寺太玄老師と懇親を得。
★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。