★商品状態について★
ユーズド商品です。
使用感がとても少なく、擦れもなく綺麗な状態の商品です。
地板の裏面の角に一つ、少しだけ凹みがあります。
使用時には見えない部分ですがので、拡大画像にてご確認とご了承の上お買い求めくださいませ。
指物もとても良いです。
上記の小さな凹み以外はとても綺麗です。
木製漆塗の商品です。
紙箱入りですが、作家物で上質です。
柱には蒔絵があって素敵です。
紙箱付き、組み立て式の品です。
組み立ても簡単です。
★寸法★
一般的な誰ヶ袖棚の大きさです。
高さ 約34.8cm
地板 約47.8cm×約31.5cm
★誰ヶ袖棚★
誰袖棚(たがそでだな)は、溜塗の三本柱で、天板の右手前が丸く落とされ、三方の柱の側面に蔓の絵を黒漆で描き、地板が長方形の小棚です。
淡々斎(たんたんさい)の斎号で知られる、裏千家十四世 無限斎(むげんさい)碩叟宗室(せきそうそうしつ)が好んだ棚です。
本歌は法隆寺古材で造られ、表側は古材の味をそのまま残し、裏側と小口は溜塗となっています。
天板の形が着物の袖に似ているところからこの名があります。
炉用の棚です。