【淡々斎宗匠御箱書】二代 角谷与斎作 常盤釜、常盤風炉 南鐐摘蓋添 鉄風炉 角谷與斎 與兵衛 高級茶道具 【美品】

【淡々斎宗匠御箱書】二代 角谷与斎作 常盤釜、常盤風炉 南鐐摘蓋添 鉄風炉 角谷與斎 與兵衛 高級茶道具 【美品】
【淡々斎宗匠御箱書】二代 角谷与斎作 常盤釜、常盤風炉 南鐐摘蓋添 鉄風炉 角谷與斎 與兵衛 高級茶道具 【美品】

名工 お茶会
特売品 高級茶道具

¥250,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-47-0708 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
中古商品で経年がありますが、使用時に外から見える部分はとても綺麗な状態です。
釜・・・蓋、釜肌、内側、どれも綺麗です。
お湯を沸かして確認しましたが美味しいお湯が沸きます。
綺麗でまだまだ使っていただけます。
風炉・・・内側の灰が当たる場所に錆が見えます。
外側、口部分、裏面などとても綺麗です。
使用時に見える部分は綺麗ですし、錆も表面だけですので長く使っていただけます。
釜と風炉、どちらもお茶会で使っていただけます。

常盤釜と常盤風炉、セットでの販売です。

どちらも淡々斎宗匠の御箱書をいただいております。
書付の「小」は、玄々斎御好の常盤釜に対して小さいという意味で書かれています。
淡々斎宗匠の御箱書で時代物ですが、書付にシミもありません。

釜には花押の鋳込み、風炉には今日の鋳込みがあり、書付はそれぞれ対応するように逆に書かれております。

釜の蓋には南鐐摘みのものが添えられております。
風炉の径は30cm、尺◯ほどの大きさです。

名残りの季節のお茶会用にぴったりのお品です。
鉄風炉の御書付のお道具はとても希少です。

風炉の内側、灰の当たる部分に錆こそありますが、外から見える部分は綺麗です。
二代与斎作、淡々斎宗匠御書付で時代のお品ですが、良い状態で残っている貴重なお品です。

共箱、共布三枚、五徳、前瓦、底瓦付きでの販売です。
五徳、前瓦、底瓦は前の持ち主さんが使っていたものです。
大きな疵はありませんが、それぞれ使用感があり、五徳の灰が被る部分には錆があります。
ご了承くださいませ。
五徳は与斎の印はありません。

★寸法★

高さ(摘み含む)  18.8cm
径         22cm
風炉
高さ      20cm
径       30cm
五徳
高さ9.5cm 幅 19.5cm
前瓦 縦8.2cm 幅11cm
底瓦 径21.5cm

●二代 角谷与斎
明治35年生
初代角谷巳之助の長男として大阪市に生まれ、父に師事する。
裏千家出入り職方で、淡々斎より与斎の名を頂く。
人間国宝の角谷一圭と、釜師の角谷莎村は弟。
長男が三代角谷与斎を昭和45年に襲名。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。