【古稀 百ノ内】平安 二代目 小川長楽作 赤楽 茶碗 上作 茶道具 【中古 美品】

【古稀 百ノ内】平安 二代目 小川長楽作 赤楽 茶碗 上作 茶道具 【中古 美品】
【古稀 百ノ内】平安 二代目 小川長楽作 赤楽 茶碗 上作 茶道具 【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具
抹茶碗

¥48,000 (税込)

在庫1個

商品コード: y-34-0708 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な商品です。
割れ欠け、ニュウなどもありません。
画像にてご確認ください。
二代の作品ですが、ほとんど使われておらず、状態はとても良好です。

名工小川長楽作のお茶碗の作品です。
先代の作品で、古稀を記念して造られたお茶碗です。
古稀は70歳のことで、1982年に長楽師は「古稀記念展」を開催し、同時に「小川長楽作品集」を出版、そのときに造った黒、赤の幕釉茶碗を伊勢神宮に献納しております。

こちらの作品はその古稀記念の際に造られた茶碗、百の内の一つです。
長楽師得意の赤茶碗で幕釉、造形も素晴らしい出来の良い作品です。
作印も通常の印とは違い、「古稀長楽」の印が使われています。

長楽らしく、楽焼にしては少し薄めに造られています。
色合いや造形にも特に長楽師らしさを感じるお品です。
上質な赤楽茶碗をお探しの方、ぜひご検討くださいませ。

共箱、共布付きでの販売です。
共箱は盛蓋の四方桟蓋が添えられている上質なお箱です。
裏面に「古稀 百ノ内」と墨書きされている関係で、裏面まで一枚ものの上質な桐材が使用されています。

★寸法★
高さ  8cm
径   12.3cm

●二代目 小川長楽
明治45年 生まれる
昭和14年 二代長楽を襲名する
昭和15年 今日庵14世淡々斎宗匠の推挙にて、建仁寺派第5代管長古渡庵頴川老師より「景雲」の号を賜る

昭和18年 芸術保存作家の指定を受ける
昭和30年 芸楽釉楽窯による、白薬・焼貫七彩釉の焼成に成功する

平成3年 享年七十八歳にて永眠する
現在は、三代目 小川長楽

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。