【唐物・大名物写】松本鐵山作 大名物写 初花肩衝茶入 細丸竜鳥襷 鉄山 茶道具【中古 美品】

【唐物・大名物写】松本鐵山作 大名物写 初花肩衝茶入 細丸竜鳥襷 鉄山 茶道具【中古 美品】
【唐物・大名物写】松本鐵山作 大名物写 初花肩衝茶入 細丸竜鳥襷 鉄山 茶道具【中古 美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具

¥17,800 (税込)

在庫1個

商品コード: y-39-0707 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な状態の商品です。
茶入も仕覆の状態もよく、蓋裏の金箔も汚れや傷みもなくとても綺麗です。
各部画像にてご確認ください
蓋は目の出ている本蓋です。
裂地の名前は「細丸竜鳥襷」です。

※特別大きい茶入なので、嶋台茶碗用にもよろしいかと思います。
蓋も大きく茶杓でお抹茶を掬いやすい口造りです。

共箱、仕覆付きでの販売です。
共箱は四方桟の盛蓋で上質です。

★茶入寸法★
高さ(蓋含む) 8.6cm
径      7.9cm
口径     3.5cm

●初花肩衝(はつはなかたつき)
大名物。漢作唐物。肩衝。
足利義政が天下の春にさきがけする初番の名花にたとえ『古今集』の「くれないのはつ花ぞめの色ふかく思ひしこころ われわすれめや」 に因んで付けた銘であろうと『日本陶瓷史』にある。
口縁両側に細い轆轤目があり。
捻返しはキリリとし両削ぎ、甑際に浮筋二本が廻り、肩はムックリと張り、胴は形よく膨らみ、やや太い沈線一本が廻り、腰以下盆付際まで曲線を保って窄まり、畳付は板起しで縮緬皺をなし底面がやや持ち上がる。
総体に薄柿色と薄紫の交じった地色で、肩に黒釉がかかり、これが胴に至って長さの異なる三本のなだれとなっている。手取りは極めて軽い。

◇伝来
鳥居引拙~大文字屋疋田宗観~織田信長~織田信忠~松平念誓~徳川家康~豊臣秀吉~宇喜多秀家~徳川家康~松平一伯(忠直)~松平備前守~徳川綱吉~徳川美術館。

★作家★
松本鉄山
山口錠鉄の次男で母方実家の窯元へ養子となり、瀬戸赤津焼を継ぐ。
愛知県瀬戸市水野町で茶陶を専門としている。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。