★ユーズド商品です。
無疵で使用感のないとても状態の良いお品です。
水漏れ、割れ欠け等ありません。
画像にてご確認ください。
あまり使われていないからか、お茶碗が濡れた時に楽特有の匂いがします。
不快なものではないですし、使っているうちに少しずつ無くなってきますので、ご了承くださいませ。
姿、形のとても良いお茶碗で、和楽氏の作品の中でも品のよい物かと思います。
共布はまるで布団のようにふかふかしています。
共箱、共布、栞付きでの販売です。
☆寸法
高さ 8cm
全径 11.8cm
★作家★
楽焼窯元 七世 和楽
昭和11年 六世和楽の長男として生まれる。
昭和45年 東郷平八郎元帥より拝命を賜った(大正7年)、窯元「和楽」の七世を襲名する。
昭和50年 大徳寺管長浩明老大師より「眞和楽」の印を授かり、その後、「眞和楽」の印を使用する。
平成8年 京都大丸にて還暦展を開く。