★商品状態について★
経年はありますが、釜は未使用品で内側に錆び防止の加工が残っておりました。
当店で数回沸かし、鉄気と共に取り除いております。
水漏れもなく、美味しいお湯が沸きますので安心してご使用ください。
釜の足には風炉との設置を保護するフェルトが張られていますが、ご使用の際は剥がしてお使いください。
風炉も内側には経年の色変わりがありますが、使用によるスレ等もなくとても綺麗です。
釜は畠春斎、風炉は一ノ瀬宗辰、合作の唐銅朝鮮風炉の作品です。
春斎師特有の湯なりも健在です。
少し経年こそありますが、名工二人による未使用のお品ですので、朝鮮風炉をお探しの方はぜひご検討ください!
共箱、釜鐶、布団付きでの販売です。
釜感も石目の上釜鐶で、風炉釜と雰囲気が良く合っています。
★寸法★
一般的な朝鮮風炉の大きさです。
高さ(蓋摘み含む) 約34cm
幅 約30.5cm
●二代 畠春斎
昭和19年 富山県高岡市に生まれる。 父春斎に釜造りを習う。
昭和46年 日本伝統工芸展 入選(以後連続入選)
昭和47年 日本金工展 奨励賞
昭和48年 日本伝統工芸展 奨励賞 、日本工芸会正会員になる。
昭和49年 日本金工展 日本工芸会賞
昭和53年 日本伝統工芸展 日本工芸会会長賞
昭和54年 北日本新聞文化奨励賞
昭和57年 二代春斎襲名
昭和58年 三笠宮家作品献上
昭和60年 高円宮家作品献上
平成4年 日本工芸会理事に就任 、日本伝統工芸展 鑑査委員。 重要無形文化財保持者選賞
平成19年 逝去
●一ノ瀬宗辰(四代)
高岡の金工師
三代宗辰に師事する
4代目、新太郎(宗辰)は、仙台宗辰を襲名
富山県作家協会々員、高岡市美術作家連盟会員、高岡市美術友の会理事