【三月の特売品】暁窯 岡田暁山作 色絵仁清御題茶碗 抹茶茶碗 茶道具【中古美品】

【三月の特売品】暁窯 岡田暁山作 色絵仁清御題茶碗 抹茶茶碗  茶道具【中古美品】
【三月の特売品】暁窯 岡田暁山作 色絵仁清御題茶碗 抹茶茶碗  茶道具【中古美品】

税込、送料無料!
特売品 茶道具
抹茶碗

¥7,500 (税込)

在庫1個

商品コード: r-25-0703 カテゴリー: タグ:

★商品状態について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感のない綺麗な状態の商品です。
画像にてご確認下さい。
水漏れもにおいもありません。

京都の名工、岡田暁山師の作品です。
風景が美しい絵で描かれています。

共箱付きの販売です。
※箱の蓋が少し反っております。

★寸法★
高さ  7.5cm
径   12.2cm

★作家★
●岡田暁山ぎょうざん(岡田佳明・おかだよしあき)
京都は東山の茜窯で陶器を制作されている岡田華渓氏(おかだ・かけい)の息子。
昭和23年生まれ。粟田口青蓮院の御用を努め「暁山」の銘を賜った粟田焼き七代目暁山に技法を教わる。
昭和47年大学卒業後、本格的に作陶活動に入る。
平成5年、8代目暁山を継承。各地で親子展開催など、広く作家活動を展開する。
◎暁窯
1711年(正徳元年)粟田に開窯
1805年(文化2年)青蓮院宮粟田口御所御用焼物師として出入りを許され「暁山」銘を拝領する。
1877年(明治10年)暁山本家が絶家となるにあたり、親交のあった近江屋長兵衛が岡田暁山として受け継ぐ。
1886年(明治19年)には五条地区に巽組合を設立、五条坂に陶磁器の蒐集場を設立。
1902年(明治35年)錦窯を築き上絵付け加工販売も始め海外にも輸出を始める。
第二次大戦後、7代暁山が特に輸出に力を入れ海外に暁山銘の京薩摩焼を広める。
平成5年 現当主8代目を襲名し現在に至る。

以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。